FANZA、DMMのアフィリエイトの審査 についてこの記事でまとめていきます。
- FANZAに登録したけど審査否認された
- 見覚えも無いのに登録済みのサイトだと言われた
といった事が稀に有ります。
この記事では、幾つか審査落ちの原因をお伝えしていきます。
この3本セットで自分も稼いで収益サイトを増やしてますが、効果は抜群です^^
どれか1個でも体感できるので、是非試してみてください。
特典で稼ぎ方のコツも公開中!
オロチで作ったサイトは更新ゼロでもこんなんです…(汗)
オロチでサイトを立ち上げ、
AIツールで、コンテンツを作り投稿していく。
しばらく育てれば、あとは放置で自動投稿に身を委ねる。
まさに最強の不労所得と言えるでしょう。
この記事の目次
FANZA DMMのアフィリエイト審査が通らない
羽田です^^
まず審査に通過しない原因は、幾つかありますが
その例を見ていきましょう。
FANZA、DMMのアフィリエイトは、アカウントに対する審査ではなく、
サイト単位での審査が必要です。
一度合格しても、追加サイトがある場合には、追加審査が必要です。
FANZA DMMアフィリエイトの審査の流れ
アカウントはすぐに作成できますが、登録情報からサイトURLの追加を1媒体ずつ行います。
ツイッターでも問題はありません。
承認されたサイトにFAZAやDMMの広告を貼る事ができます。
FANZA審査が落ちる原因とは?
FANZAはアダルト系のASPの中でも、
審査は普通のASPぐらいのハードルなので簡単です。
余程の違反や間違えが無い限りは、あっさり通過できます。
しかしサイトによっては落ちるケースがある為、
もしもFANZAやDMMのアフィリエイト審査に落ちたなら、これから伝える原因を確認してみましょう^^
- サイトのリンク切れ
- サイトのコンテンツ充実していない。
- サイトコンテンツに違反行為がある。
- サイトのドメインが既に登録済み
最近ではDMMアフィリエイト、FANZAアフィリエイトリンク切れによる審査非承認
審査はリンク切れの場合は通りません。
たとえば、サイトの内のリンクを見ているわけでなく
DMMに申請する際のURLを間違えて申請する事で審査に落ちるケースもあります。
たとえば、ドメインやサーバの有効期間切れや、サイトにパスワードをかけた状態でも審査落ちします。
リンク切れの対策
リンク切れでDMM、FANZAの審査落ちを避ける為には、
登録時に一度自分でしっかりサイトで確認をしてみましょう。
サイトのコンテンツ充実していない為DMM、FANZAの審査に落ちるケース
サイトの審査に落ちる原因の一つはサイトコンテンツの充実です。
サイトのコンテンツが充実してない場合は、落とされます。
と言っても、「どこまで作ればコンテンツが充実しているのか」が
分かりにくいと思います。
具体的に、何記事あれば良いという定義が無いからです。
ただ、アドセンスなどの審査よりは比較対象にならないほど簡単です。
ただドメインを取得して、ワードプレスをインストールした後に
すぐに申請する人も居るそうで、そういうケースは審査に通りません。
サイトコンテンツを充実させる為には?
サイト審査に通るには、
- どのようなサイトなのか
- どのようなコンテンツがあるのか
を一般的に見ていきます。
なのでサイト名とサイトの趣旨が明確に分かれば良いので、
10記事程度投稿すれば問題ないと思います。
よく使われるんは、FANZAにある動画などの紹介記事やFANZAの無料動画などを貼り付けて、
簡単な紹介と動画を貼り付ける程度でも だいたい審査が通ります。
1つの記事に紹介記事が500文字前後程度の文章があれば十分です。
サイトのコンテンツに違反がある場合 FANZAやDMMの審査に落ちる
これは当たり前ですが違反コンテンツがある場合には、
審査が通りません。
よくありがちなのは、無修正コンテンツや未成年を匂わせるコンテンツや、
その他 DMMの規約違反に該当するサイトコンテンツの場合は、審査落ちします。
サイトのコンテンツの違反を確認する方法
何が違反か分からない場合には、こちらの利用規約を一読しましょう^^
DMM FANZA利用規約
https://terms.dmm.com/affiliate_service/
利用規約を確認して照らし合わせるのみとなります。
主な原因をまとめましたが、FANZA、DMMに関しては、
アドセンスや他のアフィリエイトASPと比較しても、「緩いサイト」です。
普通に取り組んでいる限りでは、まずまず審査に落ちません。
異例 サイトURLが登録済みで審査に落ちるケース
サイトのURLが登録済みで審査が通らないというケースが稀にあります。
実はこれは経験した事があるのですが、
2個のアカウントを所有していて、その内1個にサイトのURLを申請し許可が通っている場合、
DMM、FANZA側から見れば、「既に誰かが所有しているアカウント」だと認識されてしまうのです。
Aさんが登録しているWEBサイトをBさんも審査を出すという事になるので当然です。
またオールドドメインの場合、過去の利用者が、同じく登録をしたまま放置していると同様の事が起こり得ます。
登録済みにないURLを申請したら登録済みと審査で言われた場合
1つ目の方法はドメインの変更を行う事です。
サーバ上で簡単にできますが、ワードプレスの場合は、両方のドメインでアクセスできる状態にしてから切り替えましょう。
2つ目は、DMM,FANZAの問い合わせより、身に覚えのない事を伝える事です。
普通に自分のドメインで、登録に覚えがない事を伝えると良いでしょう。
尚、もしも2個以上のアカウントを所有していた過去があり、ログイン情報が分かるなら、ログインをして該当サイトを削除しましょう。
DMMに既に登録があるから発生するエラーです。