
どうも いつもテンションMAX↑↑の羽田です。
先日から紹介している OROCHIですが まだ手に取ってない人は是非一度検討してください。
なぜ良いのか
なぜ今導入する価値があるのか
どんなサイトが構築できる便利ツールなのか
これらは以下の記事全文で理解頂けるはずです。
そこで今回は、オロチを自分のサイト経由で買われた人も自分以外経由でオロチを導入した人においても役立つ事を書いておきますので参考にしてください。
トレンド記事と安定記事
まずトレンド記事というものは、今の流行り、検索の多いようなコンテンツで、固定記事というのは一般的に長く需要のあるようなコンテンツです。
ここでは、オロチで これらの使い方を考えるという事です。
オロチの場合オリジナル投稿はもちろん可能でブログのようにカテゴリ分類が可能です。
以前にも解説をしたように、長期的なコンテンツを軸に足せば、自動更新を走らせておけば ほったらかしでも、強いサイトを作る事が可能です。
もちろんこれはオロチの設定をしっかりしていれば、ブログやサイトで実現できない事が実現できるようになるのです。
またそこでアクセスが低迷した時の 繋ぎコンテンツとして トレンドを盛り込むと効果的です。
検アダルトによる安定記事とトレンド記事
もちろんGoogleの検索エンジンは、ユーザービリティを重視していますので 何もないサイトのトレンド記事は離脱率が高い反面、今回の説明のような 固定、安定記事が複数あってトレンド記事との関連性があれば 大きなアクセスと それなりのサイト価値レベルを引き上げる事が可能です。
原理は トレンドによるアクセスと そこから関連性のある固定記事への流入というイメージです。
もちろん関連性があってこそですが 基本は固定記事と自動更新による安定アクセスに加えて限定的なトレンドによるアクセスを導入する事で、いわゆる新しい層のアクセスも取り入れる事が可能になります。
ただ放置レベルしても影響がない期間は、サイトのコンテンツや趣旨やキーワードなどで様々です。
そこでまずは安定記事の定義は長期検索需要の高いものを対象とする事が大事です。
アダルトの場合は 通年人気のあるサービス、女優 その他、リアルネタ などが挙げられますが(オロチの特典でも案内しましたね) トレンドというと悩む人も多いかもしれません。
例えばその一例にこういうものがあります。
ヤフーのトップニュースには叶いませんが 話題の記事ネタというものは把握できますし例えばイベントであるとか 新製品であるなどの情報も得る事は可能です。
一番分かり易いトレンドと言えば 新製品。
あるいは女優系のニュース。
などが 初心者でも一番分かり易いと思います。
比較的更新頻度を高める予定であれば こういった所から記事ターゲットを絞り込むのも一つの方法。
ただ難点は、何でもかんでもネタを入れてしまうと、特化サイトには向かなくなります。
特化サイトの場合は、どのようにすればよいのか?という問題においては ただ一つで、「関連するトレンドが出た場合のみ投稿する」あとは自動投稿という流れが理想です。
ベストスタイルは、以前にも投稿しましたが
特定の特化したジャンル
APIページ編集も そのジャンルに特化した動画や広告や文字コンテンツで多数バリエーションを設ける。
類似ジャンルのトレンドは常にチェックして書けるものがある時に書く。
この程度の事をやれば 1円も稼げない理由は、殆どありません。
中には、「そんな事知ってるよ」と言ってオロチを稼働している人も居ると思いますけど 「いざやろうとすると悩んで分からなくなる」という人は是非活かしてください。
最初は見よう見真似が一番ですし この運営感覚というものは、殆どのサイトで共通して効果のある内容です。
それでは、羽田でした。
オロチの過去記事全文こちら。