
羽田です。
本日はアダルトアフィリエイトのコツとポイントで記事を書きます。
アダルトアフィリエイトコツとポイント
実は先日に紹介した吾郎ちゃんのノウハウですが
単価が安いですが 結構面白い感じです。

もちろん色々と調べるとこの方法で稼いでいる人結構いる雰囲気です。
ただ!
自分が思うには、やはりこっちの方が有利です。
ガチ検索流入 上位表示1位と2位を取ってます。

これらは主にJMSを使いました。
以前から言うようにSEOにはめちゃくちゃ効果的
色々なテーマ愛用しているテーマオタクですが、 ここまでのものは殆どありません。

あとは検索からのアクセスの滞在時間を延ばす工夫です。これは 基本中の基本です。あとは以前に投稿したコンテンツも目を通してください。
あともう一つは作業効率。
これはマジで重要です。
ちなみにただの自動投稿ツールは有料テーマ入れてますが、比較にならないほどアクセスシンデマス。
やはりこれを見てもオロチの方がよいですね。
しかしテーマの問題もあるかもと思いましたが自分の一般の手動投稿ジャンルでは 悪いテーマとは言えなさそうです。
ごくごく普通。
ただこれも実は分かっていてアクセスを増やそうと思えば可能です。
アダルトアフィリエイトのポイント自動投稿プラグインの例
同一でそのままAPIの投稿のみでは駄目。
仮に今回のようなプラグインの場合は、全て下書きに入れて全部自分で編集が必要
という感じなのですが、この点オロチは自動でしてくれるので便利だったりしますし
同時にアンテナ機能まで備わっているので強いのです。
例えば評価されそうにない記事は見せる記事として割り切り
客寄せ記事を投稿していく事でバランスを整える事ができます。
(ここは腕次第となりますが)
確かに前回のレビューでも書きましたがエロ系のASPはアフィリリンク生成が
少し面倒臭い一面もあります。
そういう意味ではテスト用のワードプレスにデータを蓄積させてから
別の本命サイトにコピペしていくのも一つです。
つまりサブドメインや一つ下のディレクトリにワードプレスを挿入して
自動投稿プラグインで下書きを蓄積させておいてからその中から投稿したいものを
選んで投稿していくのです。
同じドメイン内なら ほぼコピペで画像も使えるので一石二鳥です。
つまりあちこちでサイトを作る場合にも商品データをすぐにアフィリできる形で
蓄積させておけば投稿も素早くできるので時短ツールとしては、便利です。
ただ、それならオロチ使っても同じですけどね(笑)
だからオロチでもワードプレスでも良いとしても
その投稿された内容の素材を活かして横展開でやれば効率よく量産できます。
1記事書く度にASPにアクセスしていると時間ロス半端ないです。
例えばJMSを使ってるならば、
オロチで取得したコンテンツをタイトルなどを変更して素材を活かして
JMSのサイトが何かのジャンルに特化にしているなら関連した商品記事を
そのまま殆どコピペで投稿する。
そしてJMSが総合なら関連したカテゴリにタイトルを決めて投稿内容は殆どコピペ程度の記事を入れる。
みたいな感覚が有効です。
つまり総合的に取得するサイトを1個作ると良いのです。
ただワードプレスでやるとアクセスが集まらないですがオロチを使えば
アンテナ機能もあり無駄にならないので、一つオロチで総合的に収集し自動投稿させて
その中からネタを選びJMSで作った特化サイトへ挿入していくのも一つの方法です。
JMSは受け皿にできるという考え方
正直吾郎ちゃんのノウハウでアクセスも来るのですが 実は、「どうしてもやりたい!」と
思っていた事が実はこの市場と乱との連携。
ここでも書きましたが
あとは、オロチもそうですが 今回は乱のJMSのクロスレビューサイトで
ノウハウをミックスしてみました。
もちろんこれは アダルトトレジャーハンタープログラムの自分の特典記事では
公開しているのですが 「ガツン」と音が聞こえそうな手応えで、
改めて JMSってめちゃすげーな と感動に浸っていました。
もちろん最低限の内部SEO対策は施してますが なかなかこうはならないでしょう。
恐らくワードプレスで2000文字のキーワードの記事を大量投稿しても
ここまで短期間で伸びるとは思えませんが、JMSで殆どコピペ程度の記事の連発と
短文コメント投稿によりアクセスが増えユーザーが増えてサイトがしっかり検索にも
馴染んでくる…というわけです。

基本的にJMSは他にも投資ジャンル、ビジネスジャンルでも
稼げてる人が増えています。
ダイエット系はちょっと厳しそうなので辞める方が良いかもしれません。
ただ、商標ワード狙いなので、うまくいく可能性は大きいですが、
他のジャンルよりはハードルが「高い」かもしれませんね。
ただ一つ強いサイトができれば、そこからアクセス流入を図る事ができます。
とくにJMSのようなクロスレビューサイトからの誘導率は、7~8割を狙えます。
ここが大事なポイントです。
こんな事もできるのです。
もちろんですが
あとはこのような感じの構成でさらに加速する筈です。
是非参考にして下さい。
SEOのコツ
最初は自分も総合サイトを推薦していますが
慣れてくればどんどん掘り下げた特化サイトにする方が
SEO的に有利です。
また被リンクなども有効ですが内部SEO意識は本当に大事です。
記事の文字数よりも記事数の意識の方が有利
なぜか多くの人が記事の文字数ばかりを意識して2000文字、3000文字と書いてる人が
多いですが現実問題、あんまり関係ないです。
仮に文字数が多いとしても、読まれずに閉じられると意味がないのです。
SEO神話に捕らわれているマニアの人は考え方改めると良いです。
ここは覚えておきましょう。