
羽田です。
いつもお世話になります。
ちょうど兄の事や、周りの友人達と色々な事があってブログの更新がままなりませんでした。
前回も記事にしたように身内にノウハウを教えたり、周りで仲の良い人達からも相談を受けて色々と教えたり。
日本では、コロナの話題も少しずつ減りつつありますが深刻な人は想像以上に多いようです。
飲食店なども打撃を受けていますし 水商売なんかも 知り合いでバーを経営している方とかも 今回は、本気で焦っている状態です。
他にも観光業やイベント関連の会社は、打撃も大きいみたいです。
国も今ではイベントの自推を公言していますがオリンピックは、開催されるようです。
既にイベント中止で損害を追ってる企業も少なくないですがオリンピックは通常通りの予定です。
ここには、巨額のお金が絡むので なかなか「辞めます」とは言えない様子。
イタリアのセリエAが無観客になり、選手の感染が判明したNBAはシーズンが中断されましたが、大リーグも開幕の2週間延期が発表されましたが何故かオリンピックは中止や延期に触れられません。
何か変だな?
と思う人も多いですが
IOCの収入源は、オリンピック開催による収入で、その7割がテレビの放映権料と言われています。
チケットも一つですがチケットは中止や延期でも払い戻しはありませんので痛手は無いものの、テレビの放映権利などは 大半が返金になるとか。
ただ、東京都と結んでいる開催都市契約では、IOCが大会をキャンセルした場合、組織委員会は一切の損害の補填を求められないという決まりだそうです。
既にIOCは代金を受け取っている状態でもあるので、仮に中止をすれば大半のお金を返金しなければいけないので結果として大損害になるという図式です。
もちろん日本も同様に大赤字になるので結果として簡単に中止は発言できないという事でしょう。
でもこれは、今あちこちで中止されているイベントも規模が小さいだけで 理屈は同じ。
こう考えると微妙な所がありますね。
自分はあまりオリンピックには興味ありませんが。
疑問な点も多い中で影響を受けた企業や自営業者は国からの支援を受けられるそうです。
なので飲食店オーナーなども これを機会に申請する人も多いそうです。
コロナウイルスへの影響による国の支援ってどうなの?
なんでも国がコロナウイルスで影響を受けた中小企業への助成金みたいなものが出るらしいのですが その手続きとかも結構大変とかで、数年間の売り上げなどの資料や具体的にコロナウイルスの影響で落ち込んだという証明が必要みたいです。
実質これなんですけどね、中には税関係を適当にしていた所とか多いんですよ。
いわゆる「節税」というんでしょうか。
脱税じゃないにしても飲食店でも小さいバーなどは、正直言ってブラックボックスみたいな所があるところも多いです。
そういう店や赤字計上していたような所は、保障もへったくれもないと・・((笑)
去年もマイナスで?
今年もマイナス?
「どこでどのようにコロナウイルスで影響を受けたのですか?」
みたいになると かなり面倒臭いようです。
税金をちゃんと払って利益計上している所は、やり易いけど そうでない所は、色々と面倒くさいみたいです。
結局のところ誰の責任でも国の責任でもない。
自分の知り合いの店のオーナーも 色々と相談したようなんだけど、
「落ちてないでしょ?」という状態なんだそうで こういう時ってね、
偽装して金を貰おうとか考える輩もいるので そう簡単に申請は通らないみたいです。
ただ言える事は、
「そんな事を充てにするより 他を考える方が良い」のです。
今の収入が滞ったら他で稼ぐ事を考える。これが一番スマートで将来的にもプラスだと思うのです。
コロナウイルスは、いわゆる天災に近いものですから。
誰かの責任…というわけでもありません。
国の援助はありがたいですが 貰える人と貰えない人がいて結局のところ図式としては、「税金を納めていた人が有利になる」という事なのです。
過去の帳簿の問題で コロナの影響を強く言えないなら貰えない。
去年も赤字で今年も赤字、そしてその前も赤字で ずっと赤字かトントンで税金納めてないとなると もはや門前払いになるのがオチ。
仮に自分が、相談窓口だったら 恐らく数字を見てね、マイナスというのは、ゼロと同じ なので、
「もともとあんた収入無かったでしょ?それをコロナウイルスをネタにして金を貰おうって考えじゃないか」としか 見えません。
これが普通だと思います。
知らない人間からすると やはり数字が全てです。
なので、「去年も0円?今年も0円なの?」と。
マイナスが膨らんだ理由に助成金を払っていれば恐らく日本がパンクしますよ(笑)
おまけに そんな話が仮に通用すれば 誰でも簡単にお金が受け取れてしまう。
ただ、飲食店は家賃もあるし光熱費もあるし従業員も休ませているけど 長く続けば従業員も離れてしまうし家賃も払えないという とんでもない結果になりかねません。
と言っても、家賃の免除などになると今度は家賃収入を得ている人や企業が赤字を食らいますし支払い猶予を与えても支払いが遅くなるだけなので、何の慰めにもならないわけです。
確かに株を上げるための手厚い発言をよくテレビで見ますけど現実甘くないですから今の対策では、ほぼ潤いはないでしょう。
まあ、つくづく相談を聞いててね、
「ネットで飯食っててよかったわ」と 本当にここ数日 ずっと思う事ばかりです。
そこでとりあえず、改めて声を大にして言いますが、
「ネットで稼ぐスキルを身に付けておけ」です。
最近 周りの人は、仕事に影響でて 何を狂ったのか投資に走る人も一定割合居ます。
ようは、
「難しい事できないけどお金を使ってお金を増やそう」みたいな動きです。
ただ普通に考えれば無謀ですよね。
「何もできないから投資なら」と考える人ほど大損をするのは、まさに市場のルールです。
投資の勉強もしてない人が、儲け話を聞いたりして、収入が危うくなったら投資で儲けよう・・みたいな・・その行く末は目に見えているのに…
ここで自分が強く感じる事は、
1つの収入源だけでは駄目だという事。
自分の力でお金を生み出せる「何か」を身に付ける事。
楽して簡単に稼げるものは存在しない。一定の努力前提で取り組む事
とくにコロナウイルスの影響で、色々な事、色々なものを見てきましたが、色々な意味で今回の騒動は、本当に勉強になりました。
外出は極力控えていたけど 少しずつ マスクをして外出しなければいけない場面が少し増えましたが ここ数日は、本当に感じますし、自分自身でさえも「今のままでは、駄目だ」と考えています。
ましてや今回は、リアルビジネスが大きなダメージを受けましたが、これがネットに転じるような事件であれば、立場は真逆ですから。
「今はアダルトやネットビジネスで飯が食えているし今も伸びているけど ぬか喜びしてはいけないな」と。
今後は自分も、どんどん情報に網を張って第2、第3のキャッシュポイントを 増やしていこうと思います。
そう思いながら 色々な教材などを購入してみました(笑)
学ぶというのは、お金を使う事が一番早いです。
無料で探そうとすると面倒臭そうなサイトが多いし、ネット検索で調べても なかなか答えは出てきませんし 無駄な時間と労力が増えるだけなので、お金を出して購入して必要に応じて質問に答えてもらう方が、シンプルなのです。
教材の場合、本当に良いものがれば紹介もできるし…と思いきや、今回はアドセンス教材を幾つか買いましたが、最終的には、やっぱり以前に紹介したこちら。
https://mybestblog1.com/ng-admin/20200308125021.html
これを見てから、
「自分も真剣にアドセンスもやってみようか」
とも考えて色々と買ったわけです。
「色々と買う必要があるの?同じネタを」と思うでしょうか、あるのです。
これは自分の やり方なのですが、
常に何かを勉強する場合は、「色々な人の事を知りたくなる」のです。
つまり、アドセンスや転売を自分が取り組もうと考えるなら、一人の教材だけではなく、多数の商材を買うんですよ。
同ジャンルのものを意図的に。
とにかく複数あると 同じ部分もあれば違う部分なども見えてくる。
そうする事で、「本当に大事なポイントが何か?」が見えてくるのです。
また足したり引いたり、手法などもできるので体系化するまでの時間をより短縮できるわけです。
流石に1個や2個の教材を買うだけでそのジャンルで稼げるようになるほど 甘くないです。
そして分からない事があれば、掘り下げた教材を探すというのが自分の方法です。
その中の一つは、商材名は伏せますが、「外注化で自動化にできる」というものでした。
以前にも小西さんのアドセンス教材を紹介しましたし
オロチを使えば かなりいけそうだなと考えていたのですが…外注化も簡単にできるなら 面白いかも?と考えていたんですね。
ただ、期待に沿ったものでは、ありませんでしたが…(苦笑)
つくづく小西さんの教材の良さというものが よく分かりました。
外注は、一つの選択肢として有りですが 自分でしっかりした収益サイトを作れないと外注に記事を依頼しても 売れるサイトを作るのは、至難の業です。
長い目で見れば この先は有りですが今は無理だなと。
ただ今回の小西さんのアドセンスのジャンルなら外注化もやり易い。
とは言っても最初は自分でしっかり収益化できてから…ですが。
こう考えると今やるべき事は、
脇目も降らずにアドセンスサイトをオロチで作っていく。
これ以上でもこれ以下でもなく他に選択肢はないという事です。
いわゆるオロチのような高精度のカスタマイズ機能があれば、そこだけ自分で行えば、自動投稿ができるので作業負担を結果として減らせられる。
おかしな外注を頼んだりしても相手する時間もあるので 外注という選択肢を辞めて オロチの一般ジャンルの機能をフル活用しようと思います。
というわけですが、
アダルト版のこちら
https://mybestblog1.com/?p=1240
これも少し一般ジャンルを交えて作例というか 色々と特典に加えていこうと考えています。
[st-kaiwa1]本当はリアルビジネスを検討していましたが、今挑戦するような無謀な行為を辞めて、アダルト外のジャンルのアフィリエイトにも力を入れる予定です。また 何か進展があれば記事にしたいと思います。いずれもオロチは、アドセンスサイト∔物販アフィリの自動サイトとして運用できるしワードプレスのような投稿が可能な事を考えれば、外注に頼む自動化よりも断然に良い事は間違いなさそうです。また進展があれば記事にしたいと思います。[/st-kaiwa1]